今回は総勢26名で仙台へ行き、
住宅のユニットバス・トイレ解体3名、畑作業23名で作業を行いました。
侍のメンバーをはじめ
初めて被災地へ入る方が10数人、
侍の活動に再び参加してくださった方が数人といったメンバーで、
今回は本当にまとまりと繋がりを強く感じる回でした。
ビニールハウスを耕す現場と、新たに畑をつくる現場でしたが
耕す中で、津波で流された財布が見つかりました。
今もまだ人の手が入っていない土地には、
個人のものなどが流されたままになっているのが現地の現状です。
新しく農作物を作る復興の足掛かりになる畑の現場では、
何よりも人の手が必要です。
今回参加出来なかった方、今後も活動に目を通してください。
皆さんの力が必要です。
宜しくお願いします。
----------------------------------------
参加してくださった方へ
侍メンバーから、
「参加者の方々全員が真剣に話を聞いてくださった」「いい回でした」という声があがるほど
皆さんが協力してくださったおかげで活動がしやすく、活動をした全員が同じ気持ちを持てたように思います。
福島第一原発周辺調査のため、途中解散となってしまいましたが
私たちは今後も仲間として繋がりを持ち続けたいと思っています。
一日時間を共有できたこと、
活動をあのメンバーで出来たこと、
重ねて感謝をお伝えします。
本当にありがとうございました。
次回またお会い出来る日を楽しみにしています。
2012.8.20 坂本
------------------------------------
多くのお申し込みありがとうございます。
今回は総勢25名で向かいたいと思います。
今回参加なさらない方、
今後も活動を見てくださればと思います。
侍を宜しくお願いします。
参加者の皆さんへ
本日(8月14日)受付完了メールをお送りしましたので、返信をお願いします。
メールを受信できていない方は
携帯電話の受信設定を確認の上、
「出発日・氏名」を添えてこちらまでご連絡ください。
宜しくお願い致します。
2012.8.14 坂本
------------------------------------
●支援先:仙台
●活動日:2012年8月18日(土)
8月17日(金)23時 新宿 集合
8月18日(土)作業 23時 新宿 解散
●募集人数:
24名
●参加費:
6,000円
災害従事車両が9月まで延長されたので、参加費の金額は元通りとなります。
●必要なもの:
長靴、汚れてもいい服
上記の予定で仙台の現地ボランティア活動を行ないます。
当日のニーズによって作業内容が振り分けられるため分かりません。
詳細はこちらから確認してください。
ボランティア申し込みフォーム→こちら
私たちは“支援したい”という想いを持つ方を
一人でも多く現地に連れて行きたいと思っています。
想いがある方、共に行きましょう。
今だからこそ必要な力があります。